(★ご覧になりたい画像をクリック。画像にポイントして←・→で操作。一覧に戻る時は画面下の×印をクリック。)

海獣葡萄鏡 唐代

おすすめ商品

¥ 130,000 税込

商品コード: cb029

関連カテゴリ

  1. 中国美術
  1. 中国美術
  2. その他

唐代海獣葡萄鏡の逸品です。

海獣(獅子)とは海外の獣という意味で、葡萄(ぶどう)と共に表現されたものは特に海獣葡萄鏡と呼ばれています。

葡萄はシルクロードを経て西方から伝来したもので、多産と豊穣をもたらす物として、海獣とともに意匠の中に取り入れられました。

唐代を代表する鏡であると同時に、日本でも、遺跡から出土したり、神社に奉納されていたり、類例の多い鏡式です。

鏡背中央に獣型(俊猊)の鈕(つまみ)があり、その周りに、葡萄唐草文を背景として六頭の獅子(俊猊)が配されています。

その外側の幅の狭い区画には、鳥と獅子(俊猊)を交互に8匹ずつ配されています。

外周の帯部には、パルメット唐草文がめぐらされています。

直径18.6cm、縁の高さ1.4cm、重量1,202g、白銅質の円鏡で、鏡面にはわずかに反りがあります。

中央部は薄く外縁部になるほど厚くなっています。

このお品は、30年前に65歳で故人となられた某芸術大学の教授の収集品でありましたが、ご親族のご依頼により、出品させて頂いております。


数量
海獣葡萄鏡 唐代 銅鏡 海獣鑑葡萄鏡 唐代 銅鏡 海馬葡萄鑑 海獣葡萄鑑 神鏡

買い物かご (商品点数:0件)

(合計:¥ 0)

現在カート内に
商品はございません

ヤフオク!