(★ご覧になりたい画像をクリック。画像にポイントして←・→で操作。一覧に戻る時は画面下の×印をクリック。)

御本茶碗

おすすめ商品

¥ 220,000 税込

商品コード: kp150

御本茶碗の名品です。

御本茶碗(ごほんちゃわん)とは、高麗茶碗の一種で桃山時代から江戸時代にかけて、日本から手本を送って朝鮮で焼かせた抹茶茶碗のことを指します。

御本とは御手本(見本)の意で日本で作られた手本(茶碗の下絵や切り形)が由来です。

御本手は陶土の鉄分が窯変して赤い色彩や斑点状の模様が現れています。

今回出品のお品は前面に梅花皮(かいらぎ)が出ています。

かいらぎとは釉薬が完全に溶けきらずに縮れた状態のことで、茶の湯ではそれが侘び寂びの味わいとされてきました。

名品の香りが致します。

作品サイズ・高さ9.4㎝ 口径12.6㎝ 高台径6.5㎝ 重量328g 箱あり


数量
御本茶碗 井戸茶碗 李朝陶磁 朝鮮陶瓷 民芸 民藝 柳宗悦 茶道具 古美術 波兎 骨董

買い物かご (商品点数:0件)

(合計:¥ 0)

現在カート内に
商品はございません

ヤフオク!

◇利用可能なお支払い方法