墨壺の一輪挿し
おすすめ商品
¥ 28,000 税込
商品コード: nw062
宮大工の魂とも云われる、大工道具の墨壺を花器に仕立てた逸品です。
墨汁を容れる壺池(墨池)に銅の落しを嵌め込んであります。
木目の美しい欅(けやき)製の墨壺は古式の意匠で造られており、両側面に若葉文様が彫り込まれています。
壺車(糸車)は透かしのない板車で六重の同心円が装飾されています。
壺池(墨池)は猪の目(ハート)形になっています。
壺口(糸口)は陶製の高級品が付いています。
墨壺自体は大工が部材に直線を引くときに使った道具ですが、機能美と装飾が微妙に調和して、ひとつの民藝の美を生み出しているのではないでしょうか。
また、この墨壺を花器に仕立てたセンスに脱帽です。
一輪挿しとして銅の落しが入っていますので、墨壺として使用するには調整が必要です。
作品サイズ・全長24.8㎝ 高さ10㎝ 最大幅7.2㎝ 重量280g
墨壺の一輪挿し 花器 すみつぼ 墨坪 墨壷 宮大工 社寺建築 華道 民芸 民藝 柳宗悦 古美術 波兎 骨董